Item
224ポーセリン/カフェハット
遠赤外線効果とミクロの穴が水のカルキ臭や不純物を取り除き
まろやかで飲みやすいコーヒーが楽しめます。
浄水器の代わりにもご使用いただけます。
商品名 :224ポーセリン/カフェハット
ブランド:224ポーセリン/肥前吉田焼
サイズ :セラミックフィルター10.8×H8.8 コースター11×11×H0.7cm
箱のサイズ/タテヨコ12cm×高さ9cm
素材 :*セラミックフィルター:セラミック *コースター:磁器
色 :⚫︎navy ⚫︎red ⚫︎white
生産国 :日本/佐賀県
備考 :
〔磁器の特性〕
磁器の特性上、若干のゆがみや黒い粒状の点が出る事がありますがあらかじめそれぞれの商品の特性としてお楽しみ下さい。
本製品は磁器製のため強い衝撃によって破損する恐れがありますので取り扱いにはご注意下さい。
〔取扱上の注意〕
フィルターは、洗剤で洗わないでください。
不安定な場所で使用しないでください。
必ずフィルターをフィルターサーバーにしっかりセットし安定しているのを確認してからお湯を注いでください。その際フィルターが倒れたりずれ落ちないよう気をつけてください。
湯気やお湯の跳ねなど、やけどには十分ご注意ください。
電子レンジ・食洗器のご使用は避けてください。
〔お手入れについて〕
はじめてのご使用の前には、
フィルターに何度か水かお湯を通して
細かなホコリを洗い流してください。 普段のお手入れは、使用後にお湯でコーヒーの粉の残りや
油分をきれいに洗い流してください。
水でも良いですがお湯の方が油の落ちが良い様です。
フィルターの中に入り込んでしまいますので
洗剤では洗わないでください。
この商品は、ネルドリップのネル生地の
フィルターと同じように、定期的にメンテナンスが必要です。
何度か使う内にコーヒーの油や細かな粉で
お湯の通りが悪くなってきます。
出が悪くなったら、フィルターを伏せず寝かせた状態、
もしくは開口部を上に向けてコンロの上で直火で
焼いてください。
しばらくすると付着した粉や油が燃えて煙が出てきますが、
割りばしなどでつまんで転がしながら全体を
煙が出なくなるまでしっかりと焼いて付着物を
焼失させてください。
煙が出なくなったら完了です。
あとはゆっくり常温で冷ましてから
軽くゆすいで乾かしてください。
メンテナンス中はフィルターはかなり熱くなりますので、
くれぐれもやけどにはご注意ください。
〔使用方法〕
1.フィルターサーバーをカップに載せ、安定した状態でフィルターをセットします。
2.フィルターに直接コーヒーの粉を入れ熱湯を注ぎます。
3.粉の量は一杯(150cc)に対して粉を12g を目安に、お好みで調整してください。
〔美味しくコーヒーを淹れるコツ〕
はじめにコーヒーが落ちてこない程度に粉全体にお湯をゆっくりと注ぎ、30秒程度蒸らしてください。粉が膨らんできます。
十分蒸らしたら、ゆっくりと真ん中から“の”の字を書くようにお湯を注ぎます。このとき、縁のコーヒーの壁は壊さないでください。
予定の抽出量に達したら、フィルターを外してください。
お手入れ方法についての動画も是非ご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=pKuhzV_7p28
伝統を受け継ぎ新しいものへ。
佐賀県嬉野市で作られる陶磁器、肥前吉田焼は開窯から400年以上もの長い歴史を持つ窯元です。ところが、同じく焼き物で名を馳せた、有田や波佐見と近接しているため、それらの下請けとして吉田の名前はあまり表に出ることなく、長い間技術を磨いてきました。そのため、肥前吉田には独自の“様式”というものがありません。むしろそれこそが肥前吉田の特徴でもあり、強みと考えた 「224ポーセリン」は培ってきた確固たる技術を下地としながらも他にはない新しいものづくりにチャレンジを続けている磁器ブランドです。
そんな224ポーセリンが手がける、紙を使わないセラミック コーヒーフィルター。
多孔質セラミックで作られ、遠赤外線効果とミクロの穴が水のカルキ臭や不純物を取り除き、 まろやかで飲みやすいコーヒーが楽しめる優れものです。水道水を注げば、浄水器の代わりにも使用できます。また、ワインや焼酎などお酒を飲まれる際にもお使いいただくと、雑味が取れて、まろやかな味わいを楽しめます。

機能美の追求
紙のフィルターと同様の速度でドリップできるように試行を重ねた、フィルターの厚みや、マグカップに注いだ量が確認できるように考え抜いた末、三つ葉のデザインになったコースター、それぞれが機能を追求したことで、洗練された美しいデザインとなりました。

ポップなカラーがチルタイムを楽しくさせる

キリッと晴れた日の夕暮れ時を思い浮かべるようなnavyブルー

気持ちが華やぐred

インテリアにスッと溶け込むwhite
美味しくコーヒーを淹れるには?
まず、
1.フィルターサーバーをカップに載せ、安定した状態でフィルターをセットします。
2.フィルターに直接コーヒーの粉を入れ熱湯を注ぎます。
3.粉の量は一杯(150cc)に対して粉を12g を目安に、お好みで調整してください。
そして、美味しくコーヒーを淹れるコツとして、
はじめにコーヒーが落ちてこない程度に粉全体にお湯をゆっくりと注ぎ、30秒程度蒸らしてください。粉が膨らんできます。
十分蒸らしたら、ゆっくりと真ん中から“の”の字を書くようにお湯を注ぎます。このとき、縁のコーヒーの壁は壊さないでください。
予定の抽出量に達したら、フィルターを外してください。

店主のもう一声
コーヒーが好きです。そして、ドリップしているあのゆっくりとした時間がもっと好きです。でも、忙しさに追われ、紙のフィルターを買い足し忘れていた!なんていうことも時折おとずれます。そんな時には、このセラミック フィルターがあれば、いつでも好きな時にコーヒーを淹れてホット一息つけるので、これもまた日々の生活の強い助っ人となりました。
そして、何より紙フィルターを使わなくて済むので、エコだと感じるのもなんとなく自分の罪悪感を削いでくれて嬉しいところ。
そして!私は、付属のコースターももちろん使いますが、元々持っている、ドリッパーにポコっとはめて使ったりします。こうすることで、安定感が出て、安心です。
詳しい使い方も商品に同梱されています。そちらもよくご覧ください。
独自の使い方で、エコな生活を是非お楽しみください!

*Tax included.
*Shipping fee is not included.More information
*Japan domestic shipping fees for purchases over ¥15,000 will be free.
*This item can be shipped outside of Japan.